折り返し電話がないときは、連絡が担当者に伝わっていない可能性があります。
その場合は、あなたから電話をかけ直しましょう。
その時に「折り返しのお電話をお願いしたのですが……」という言葉は、相手を責めるようにも聞こえるので避けましょう
「恐れ入りますが、○○部の○○様はお戻りになりましたでしょうか?」と聞くとスマートです。
スポンサーリンク
折り返し電話が来ないときの対応は?


恐れ入ります。
さきほどお電話させていただきました○○社の○○でございます。
お世話になっております。
さきほどお電話させていただきました○○社の○○でございます。
お世話になっております。

こちらこそお世話になっております

何度も申し訳ございません。
恐れ入りますが、○○部の○○様はお戻りになりましたでしょうか?
恐れ入りますが、○○部の○○様はお戻りになりましたでしょうか?
再度電話しても担当者が不在だったときは?

何度もお電話いただき申し訳ありません。
あいにく○○は席をはずしております。
戻り次弟、こちらからお電話させていただきます
あいにく○○は席をはずしております。
戻り次弟、こちらからお電話させていただきます

大変お手数をおかけしますが、そのようにお願いできますでしょうか?

恐れ入りますが、念のためお電話番号をお聞かせいただけますか?

では申し上げます。
○○-○○○○-○○○○です
○○-○○○○-○○○○です

復唱いたします。
○○-○○○○-○○○○、
○○会社の○○様ですね。
かしこまりました。
○○が戻りましたらたしかに申し伝えます。
わたくし、○○がうけたまわりました
○○-○○○○-○○○○、
○○会社の○○様ですね。
かしこまりました。
○○が戻りましたらたしかに申し伝えます。
わたくし、○○がうけたまわりました

お手数おかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします
緊急の用件の場合は、取り次ぎの相手に携帯電話にかけてもらうなど、対応をお願いしましょう。

お忙しいところ申し訳ございません。
本日夕方4時までに○○あてに連絡をいただきたいのですが、○○様に連絡をとっていただけませんでしょうか?
本日夕方4時までに○○あてに連絡をいただきたいのですが、○○様に連絡をとっていただけませんでしょうか?
スポンサーリンク
折り返し電話が来ないときは時間の間隔はどのくらい空ける?
用件の緊急度にもよりますが、同日中に電話をしても問題ありません。
たとえば午前11時に電話をして、15時まで待ったけれど折り返し電話がない場合は、再度15時に電話をしても失礼にはなりません。
明日に連絡しても問題ない用件の場合は、「また日を改めてこちらからお電話いたします」と伝えましょう。
折り返し電話が来ないときの対応まとめ
「お戻り」というフレーズを使うことで、その前に電話をしたことが受けた側に伝わります。
「何度も申し訳ございません」というフレーズは、前回と違う人が対応した場合でも使います。
関連記事>>>電話をかける時間帯は?10:00~12:00、14:00~16:30にかけるべき理由
関連記事>>>【電話の折り返し】今すぐ使える言葉・マナーを紹介
○○会社でございます