会社を休む時はどんな風に電話をしたらいいか、不安ですよね。
そこで、本文では電話で今すぐ使える例文・仕事の調整の仕方についてお伝えします。
スポンサーリンク
目次
会社を休む時の電話の言い方は?

~電話の取り次ぎ~


かぜをひいてしまいましたので、本日はお休みをいただけませんでしょうか。


わたしが担当している○○の件は、○○さんと一緒にすすめているので、なにかございましたら○○さん宛にご確認をお願いいたします。
本当に申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
会社を休む時、電話での仕事の調整は?
その日に行う予定だった仕事の予定を上司に伝えます。
仕事の内容によっては、納期を変更したり、同僚に仕事をかわってもらうなどの調整が必要です。
気がかりなことがあれば、ゆっくりとあなたが休むためにも「念のため」と共有しておきましょう。
当日「なにか予定があったような…」と不安な場合は、社内の共有カレンダーに予定が入っていないか上司に確認してもらいましょう。
もし打ち合わせが入っていた場合は、代理で上司・同僚に出席してもらうか、ただちに先方へキャンセルの連絡をお願いしましょう。
作りかけの資料を共有する場合は、データを保存してあるフォルダの場所を伝えましょう。
普段から急な体調不良に備えて、データはパソコンのローカルに保存するのではなく、社内の共有サーバに保存するようにしましょう。
スポンサーリンク
会社を休む時の電話のタイミングは?
遅くても始業10分前には電話をしましょう。
始業30分前など早く電話をしすぎても上司が出社していない場合があるので、普段上司が出勤している時刻に合わせて電話をしましょう。
会社を休む連絡はどうして電話がいいの?
ビジネスにおいて緊急の連絡は電話が原則です。
メールでは、相手がメールを受信してチェックをしないと情報が伝わらないからです。
あなたが休むことは仕事の上で緊急連絡にあたります。
早く確実に相手に連絡するためにも、会社を休む場合は必ず電話で連絡するようにしましょう。
スポンサーリンク
会社を休んでいる時の過ごし方注意
会社に「休みます」と電話したら気が楽になって、少し体調が回復したような心持ちになります。
布団の中でヒマだからとFacebookやTwitter、インスタグラムなどのSNSは触らないようにしましょう。
同僚と繋がっていると、あなたが休みにもかかわらず相手に更新の通知が届いてしまいます。
グッと我慢してSNSは封印し、しっかり眠って体を休めることに専念しましょう。
会社を休む時の電話の言い方まとめ
- 会社を休む時は、遅くとも始業10分前に電話連絡をする
- 仕事に支障がないよう、上司に休み当日の仕事の予定、調整が必要な仕事内容を連絡する
- 普段から担当している仕事の内容がわかるよう、社内の共有フォルダに資料・データなどを保存しておく
営業部の○○です。
○○部長をお願いします。