電話で名乗らない人にどう対応したらいいか悩んでいませんか?
そんな時は「恐れ入りますが、会社名とお名前をおきかせいただけますか?」と聞きましょう。
本文では、名乗らない電話にどんなケースが多いのかも紹介しています。
スポンサーリンク
【電話で名乗らない人へ】会社名・名前の聞き方は?
ビジネスでは電話をかけた側が名乗るのがマナーです。
そのため、あなたから名前をたずねても失礼にはなりません。
「恐れ入りますが、会社名とお名前をおきかせいただけますか?」と聞きましょう。
むしろ、名乗らない相手が失礼です。

お電話ありがとうございます。○○会社でございます

社長いる?

恐れ入りますが、会社名とお名前をおきかせいただけますか?

○○会社の△△だけど

ただいま確認いたしますので、少々おまちください
電話で名乗らないのは年配・偉い人に多い

この間、電話で名乗らない人がいたから名前を聞いたら『ワシのことを知らないのかー!』とか怒鳴られてビックリしました

前会長の☓☓さんでしょ?
ダミ声だから特徴的だよね
ダミ声だから特徴的だよね

ますます電話を取るのが苦手になっちゃいました

わたしも新人時代に失敗したよ!
怒鳴ることなんてないのにね。
つらかったよね……。
ウチにかかってくる電話で名乗らないのは前会長の☓☓さんと、社長の奥さんの○○さんの2人だけだから、注意しようね!
勧誘電話も名乗らないから、まぎらわしいんだけどね
怒鳴ることなんてないのにね。
つらかったよね……。
ウチにかかってくる電話で名乗らないのは前会長の☓☓さんと、社長の奥さんの○○さんの2人だけだから、注意しようね!
勧誘電話も名乗らないから、まぎらわしいんだけどね
電話で名乗らないのは、会社と古い付き合いのある取引先の重役や、あなたの会社で過去役職についていた人、社長の親族の場合が多いです。
馴れ馴れしく横柄な態度で電話がかかってくるので、一見勧誘電話と区別がつかず、非常に迷惑です。
ワンマンのオーナーが経営する中小企業に多い電話です。
名乗らない電話をとってしまった場合、かけてきた相手がわからないまま取り次ぐとトラブルの元になります。
あなたが不愉快な思いをしたとしても、割り切って名前をたずねましょう。
スポンサーリンク
名乗らない電話は、勧誘電話に多い
勧誘電話、営業電話の場合も、名乗らない場合が多いです。
その場合は「恐れ入りますが、どのようなご用件でしょうか?」と用件を聞き出しましょう。
セールスの電話は取り次がないようにいわれているのであれば、きっぱりと断りましょう。

システムのご担当者様ご在席でしょうか?

申し訳ございません。担当の者は、ただいま席をはずしております。恐れ入りますが、どのようなご用件でしょうか?

社内システム構築についてのご提案です

申し訳ございませんが、現在必要としておりません。
今後、必要になりましたら、こちらからご連絡いたします。
これで失礼いたします。
お電話ありがとうございました。
今後、必要になりましたら、こちらからご連絡いたします。
これで失礼いたします。
お電話ありがとうございました。
関連記事>>>職場のしつこい営業電話の断り方は?今すぐ使える例文・断り方のコツ
名乗らない電話への対応方法まとめ
- 電話で名乗らない人には「恐れ入りますが、会社名とお名前をおきかせいただけますか?」と聞く
- 電話で名乗らない人は年配・偉い人に多い
- 名乗らない電話は、勧誘電話に多い