あなたが間違い電話を受けた場合、あなたが間違い電話をかけてしまった場合、どちらの場合でも相手に電話番号を確認しましょう。
間違い電話には「大変失礼いたしました。番号を間違えておりました。失礼いたします」とお詫びをしましょう。
スポンサーリンク
目次
間違い電話がかかってきたときの対応・対処の例文は?
会社は同じだけれど部署を間違えている電話

会社を間違えている電話
社名と電話番号を伝えて、相手に確認を願いします。
電話番号を確認しない場合、その後も電話がかかってくる可能性があるからです。
【間違い電話の対応例文一覧】
- こちら○○社でございます。電話番号は○○-○○○○-○○○Xです。何番におかけでいらっしゃいますか?
- こちら○○社です。電話番号は○○-○○○○-○○○Xです。恐れ入りますが、何番におかけでしょうか?
- こちらは○○社です。電話番号は○○-○○○○-○○○Xです。お間違えではないでしょうか?
あなたが間違い電話をしてしまったときのお詫び例文は?
間違い電話の番号を確認する
あなたから相手に電話番号を確認しましょう。

こちらは○○社です。お間違えではないでしょうか?

恐れ入りますが、そちらは○○○-○○○○-○○○○ではございませんか?

電話番号は○○-○○○○-○○○Xです

大変失礼いたしました。
番号を間違えておりました。
失礼いたします
番号を間違えておりました。
失礼いたします
電話番号を間違えていないとき

さようでございますか。
確認してみます。
大変失礼いたしました
確認してみます。
大変失礼いたしました
取引先の名刺や会社のホームページの代表電話などを再度確認してかけ直しましょう。
間違えて違う取引先に電話してしまったとき

お電話ありがとうございます。
○○社です
○○社です

大変失礼いたしました。
間違えてしまいました。
失礼いたします
間違えてしまいました。
失礼いたします
スポンサーリンク
間違い電話まとめ
間違い電話をしてしまうと、気持ちが焦ってしまうものです。
無言で切るようなことはせず、あなたから間違えて電話をかけてしまったことのお詫びをしましょう。
取引先に間違えてかけた時も同様に丁寧にお詫びをしましょう。
取引先の場合は、相手があなたの会社の電話番号を登録している場合があります。
その場合、あなたの会社名がビジネスフォンのディスプレイに表示されています。
無言で切ると、相手には「マナーがなっていない会社なんだな」と思われてしまいます。
あなたが間違い電話を受けた場合は、会社の代表としてお客様に対応するように丁寧に対応しましょう。
間違い電話がかかってきたときは、相手を責めないようにしましょう。
営業部におつなぎいたしますので、このままお待ちいただけますでしょうか?